公務員の仕事辞典
-
セーフティネットの守護神
こんにちは。はっちーです。今日は僕が2課目に経験した生活保護とその時の経験についてお話しします。同じライター仲間に伝…
-
仕事と育児とヤリタイコトと
こんばんは。はっちーです。今日は前回に続いてライフ・ワークそしてコミュニティ・バランス的なお話をしようと思います。子…
-
【もやもや公務員女子相談室】 逆風は笑顔でスルー…。自主活動の秘訣―村川美詠…
【もやじょの雑談】30代公務員女子、新婚3ヶ月のもや子と第一子育休中のもや美。都内某カフェでランチ中のひとコマ。もや子:…
-
選べない幸せってあるものです
【はじめての職場はまさかの】大阪のよくばりパパです。初投稿は新規採用のときのお話。うちの自治体では、 入庁してから約2…
-
固定資産税課税というお仕事vol.3
京都府長岡京市のKIYOです。前回は固定資産税課税がいかに難しいか、だからこそそのお仕事をすることで鍛えられることを述べ…
-
朝に自分をリセットする
こんにちは。ハム太です。今回は、ワークライフバランスという視点から、「朝の使い方」について、つらつら書いてみようと思…
-
時間休をとってみよう
みなさん、「時間休」って知っていますか?自治体によっては、部分休という名前かもしれません。公務員の福利厚生を語る上で…
-
元号が変わった今だからやるといいこと
今年は元号が「平成」から「令和」に変わりました。おおよそ30年ぶりの改元です。役所の仕事は、いわゆる「前例踏襲」が良く…
-
アナログからデジタルへと駆け抜けた17年間
私は1983年4月高校を卒業し吹田市役所に入庁しました。 最初に配属された職場は税務部資産税課の窓口で固定資産評価証明…
-
父になってみて
どーもー。はっちーです。今回はちょっと家庭の話などしてみようと思います。僕は2004年の12月に結構若くして結婚しました。…