公務員の仕事辞典
-
泣き虫公務員直伝!本音の苦情対応術
お役所で仕事をしていて、いやなことの1つ。それが……苦・情・対・応・☆決して、苦情対応だけはしたくないと人事の配属希望調…
-
育児休業を取った男性公務員の話
私は、大阪府内の基礎自治体勤務の職員です。2020年5月末の第一子の誕生に合わせて、2020年6月~9月末まで4か月の間、育児…
-
行政マンとして損はない「局庶務」という仕事
姫路市観光企画課の金治です。私は今、入庁9年目(うち育休4年、実質5年目)の主事で、今春から「観光交流局」という局の全体…
-
あなたの知らない、部局の世界
どこの自治体も似たような名前の部局(部署)ばかり。でも、注意して見てみると、大きな違いがあるのは知ってますか。今回は…
-
議会事務局のお仕事
こんにちは!初投稿のハム太です。今日は、私が普段働いている「議会事務局」の話をさせていただきます。ん?議会?自治体職…
-
土木事務所に一般行政職員が配属されたら
4月ですね。今年はコロナの影響で十分な新採研修もなく、職場に配属された方が多いのではないでしょうか。同期とのつながり…
-
初めての「異動」で大事にしたい3つのこと
4月は「異動」の季節。 公務員に「異動」は付き物ですが、毎年、その時期にはドキドキします。 まして、初めての「異動…
-
固定資産税課税というお仕事vol.1
京都府長岡京市のKIYOです。ここでは私が公務員人生のスタートを切って6年間、主事から係長になるまで携わった税務課資産税…
-
市町村と都道府県の違い
今年4月から市役所に出向しています大阪府職員のMineです。今日は自分なりに感じる市町村と都道府県の仕事や雰囲気の違いなど…
-
え?公務員って5時で帰れるんちゃうん??
こんにちは!「はっちー」こと八野です。今日は僕が入庁したての頃のお話をしますね。平成15年4月1日、いただいた辞令は「課…